4歳児と楽しむ国立科学博物館!室内遊び場コンパスが最高だった

こんにちは!ワーママmatsuです!

いつも当ブログを見ていただきありがとうございます😊

いいね!嬉しいです✨

 

先日子どもと二人で上野にある国立科学博物館に行ってきました!

とても良かったのでレポしたいと思います🎵

 

国立科学博物館

国立科学博物館内にコンパスという子ども用の室内遊び場があるのを知ってから

ずっと行ってみたかった場所。

コンパスは予約制で人気の為、土日はほぼ予約が埋まっている状況。

今回は運よく直前キャンセルが出たので土曜日の13時の回の予約を取ることができました。

コンパスについては以前にもブログにまとめたので良かったらご覧ください(^^♪

working-mama-matsu.hatenablog.com

■コンパス予約方法📝

毎月1日正午に翌月分の予約枠が開放されます。

土日の予約はすぐ埋まるので

行きたい日時が決まっている場合は早めに予約したほうが◎

親と子のたんけんひろば「コンパス」:チケット-国立科学博物館-

👆こちらからネット予約できます。

 

当日は11時過ぎ頃に国立科学博物館に到着~🚃

入場券は事前にアソビューでネット購入しました👇

遊び予約/レジャーチケット購入サイト「asoview!(アソビュー)」

当日窓口に並ぶことなくスムーズに入場できるので事前購入がおすすめ🎵

 

入場後向かったのは受付。

こちらで「かはく探検隊」セットを購入!

かはくたんけん隊セット

ワークシートのほか、紙製のたんけん帽やオリジナル鉛筆などの道具入りたんけんバッグが付いています。
【セット販売 410円】

ワークシート 2冊(日本館・地球館1冊ずつ)
たんけんバッグ 1部

※ワークシートは難易度「やさしい(4~5歳向け)」「ちょうせん(5~6歳向け)」のどちらかをお選びいただけます。
※日本館地下1階音声ガイドカウンターにて販売しています(日本語版のみ)。
※対象年齢は4~6歳ですが、どなたでも購入いただけます。

 

内容的にはひらがなを自分で読めて内容を理解できるくらいの子が

一番楽しめるかな~と思いました。

ひらがながまだ読めない娘はワークシートの内容はチンプンカンプンなご様子😅

ひらがなスラスラ読めるようになったらまた挑戦したい(`・ω・´)b

 

日本館と地球館と2つの建物があるんだけど

今回はコンパスのある地球館をメインに見て回りました。

 

地球館だけでも地上3階、地下3階と広大な広さ。

地球館の展示テーマは「地球生命史と人類」。

アロサウルスの全身骨格

恐竜の展示は地球館にあります🦕

恐竜以外にもいろんな展示があって子どもも興味津々で見て回っていました。

 

8月の土曜日なので館内はそこそこ混雑していましたが

見て回るのに困難なほどでもなく。。という感じでした!

 

 

館内にあるレストラン 「ムーセイオン」は

休日は混雑するので先に整理券を入手してから

13時に予約したコンパスがある地球館の3階へ🏃‍♂️🏃‍♀️

コンパス

コンパス内はほどよい広さで、予約制の為

混みすぎることもなく快適✨

スタッフさんも何名かいて子どもたちを見守ってくれているので

安心して遊ばせることが出来ます😊

 

水、土、日曜日の13時と14時の回はスタッフによるワークショップが行われます。

我が家も参加してみました!

内容はリサイクル紙等を使って動物の角を作るというもの🐮

説明をしてくれるスタッフさんのお話が面白くて子どもも楽しそうだった!

作った角はペラペラだけど気に入ったみたいでその後しばらくかぶってました🤣

 

制限時間の45分はあっという間。

とても楽しい遊び場でした~🎵

 

コンパスを楽しんだ後は整理券をゲットしておいたレストラン「ムーセイオン」へ。

既に呼び出し後でしたが、店員さんに声をかけるとすぐに席へ案内してくれました✨

 

メニューは洋食中心。

かはくならではのメニューもたくさん。

おすすめメニュー

かはくオムライスとジュラ紀ハンバーグプレートを注文🥄

お味は普通。。。😂

子どもは美味しかったみたいでオムライス完食😋

 

お腹いっぱいになったあとは、また地球館を散策。

16時過ぎに疲れ切ったので(私が😂)帰りました🚃

広すぎて日本館は見れなかったので次回は日本館メインで見て回りたいな。